EWE三月会7月例会

日 時 2016年7月19日(火)、18時~20時
場 所 日比谷市政会館 5階 第1会議室
演 題 「たかが、水、されど水~水の本質に迫る~」
講 師 杉原 淳 先生 杉原科学技術研究所 所長
概要項目:
(0) 一般に云われている水
(1) 不思議な ”H2O”
(2) 水の分子
(3) ミクロな姿
(4) 水のエネルギーの伝搬
(5) 科学的手段で迫る水の真相
(6) 応用例の紹介
①生鮮食品の鮮度保持
②酸化した油を蘇らせる
③車の排ガス低減と燃費改善
④ハニカムによる部屋の脱臭
⑤生体への効果
(7) “水”から辿りついた「素粒子」論
・福島の放射能の根本的な低減
会 費 2,000円

【講師略歴】
1970年:大阪大学院工学研究科・原子力工学専攻博士課程修了、民間企業勤務
1988年~2008年: 湘南工科大学へ転属、誘電体、熱電半導体の研究と教育に従事
1993年~2001年: 資源エネルギー庁技術顧問
1997年~2000年: 熱電半導体JIS制定委員会委員長(平成14年JIS制定)
2001年~2012年:経産省・総合資源エネルギ-調査会臨時委員を歴任
2009年~2013年: 神奈川大学で熱電半導体の国のプロジェクトに従事
2009年: 杉原科学技術研究所設立(横浜)
2014年; 「NPO光と水の研究所」設立(福島)
杉原先生は、大学では、マテリアル工学科で電子セラミックス(誘電体、半導体)の
研究に携わり、途中から「水」にも魅せられ、二足の草鞋を履き、退職後はもっぱら
「水」の研究が中心。

【資格等】
工学博士(大阪大学–1970)
原子燃料取扱主任者(文科省–1972年)
技術士(化学–1989年)

【所属学協会】 日本セラミクス協会,日本技術士会,DV-Xα研究協会,
日本熱電学会,環境放射能除染研究会

*****************************以上

なお、講演会後、場所を替えて講師の先生を囲んだ懇親会を開催します。
会費は3,000円程度です。奮ってご参加下さい。

準備の都合上、ご参加希望の方は、①お名前、②卒業年度・学科、③懇親会参加の有無を明記の上、
遅くとも7月16日(土)迄に三月会事務局(ewesangetsukai(アットマーク)gmail.com)宛お申込ください。
以上