EWE三月会3月例会

1.日時 2018年3月19日(月)、18時~20時

2.場所 日比谷市政会館 5階 第1会議室

3.演題「ディープラーニングを利用したロボットの動作生成」

4.概要
ロボット動作生成のためのディープラーニングの利用の例の紹介。
マルチモーダル情報からの動作生成と物体ハンドリング、また言語情報理解の研究例の紹介。
ディープラーニングの実世界システム応用に関する今後の展望。

5.講師 尾形 哲也 先生
早稲田大学基幹理工学部表現工学科教授
6.講師略歴
1988年 千葉県立船橋高等学校卒業
1993年 早稲田大学理工学部機械工学科卒業
1995年 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
1997年 日本学術振興会特別研究員(DC2)
1999年 早稲田大学理工学部助手
2001年 理化学研究所脳科学総合研究センター研究員
2003年 京都大学大学院情報学研究科講師
2005年 京都大学大学院情報学研究科助教授(2007年より准教授)
2012年 早稲田大学基幹理工学部表現工学科教授
2017年 産業技術総合研究所人工知能研究センター特定フェロー[兼任]
科学技術振興機構ACT-I研究「情報と未来」領域アドバイザー
科学技術振興機構さきがけ研究「社会デザイン」領域アドバイザー

[最近の受賞歴]
2010年 国際会議IEA/AIE論文賞
2010年 Award for Entertainment Robots and Systems (NFT Award), IROS2010.
2011年 人工知能学会研究会優秀賞
2011年 Best paper award (Robotics), IEEE/SICE SII2011
2015年 ティーチングアワード総長賞, 早稲田大学
2016年 Best paper award, ICANN2016 (2016年9月12日)
2017年 IBM 2017 Faculty Award (2017年7月)

[所属学会]
日本ロボット学会
人工知能学会
計測自動制御学会
情報処理学会
日本機械学会
バイオメカニズム学会
IEEE

[国内外学会活動等]
人工知能学会誌編集委員
人工知能学会理事
日本ディープラーニング協会理事
Action Editor of Neural Networks Editorial Board
General Chair of IEEE International Conference on Development and Learning

7.会費 2,000円

なお、講演会後、場所を替え、 講師の先生を囲んで懇親会を開催します。
会費は3,000円程度です。奮ってご参加下さい。

ご参加希望の方は、①お名前、②卒業年度・学科、③懇親会参加の有無を明記の上、3月17日(土)迄に三月会事務局(ewesangetsukai(アットマーク)gmail.com)宛お申込ください。
以上