EWEウェブニュース No.290

EWEウェブニュース No.290 (2018-05) 2018-3-1
ヘッドラインニュース No.87

◆ EWE三月会3月例会のお知らせ
日時 2018年3月19日(月)、18時~20時
場所 日比谷市政会館 5階 第1会議室
演題 「ディープラーニングを利用したロボットの動作生成」
“講師 尾形 哲也 先生
早稲田大学基幹理工学部表現工学科教授”
詳細はEWEのホームページをご覧ください。 https://www.old.ewe.or.jp/

◆タンパク質やアミノ酸の食事が末梢臓器の体内時計を同調させる 肥満防止や糖尿病治療への貢献に期待
理工学術院 柴田重信教授、D5 池田祐子さんら研究グループ

タンパク質やアミノ酸の食事が末梢臓器の体内時計を同調させる 肥満防止や糖尿病治療への貢献に期待

◆世界初・マイクロサイズのメッシュ構造で硬いITO透明電極をフレキシブル化
早稲田大学理工学術院 庄子習一教授、先進理工学研究科 D2 桑江博之助手、M1坂本暁祐さん、
早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 水野潤 研究院教授ら研究チーム

世界初・マイクロサイズのメッシュ構造で硬いITO透明電極をフレキシブル化

◆特集 Feature Vol.18-3 未知なる脅威、ハードウェア・トロイに挑む(全4回配信)
理工学術院 戸川 望 教授

特集 Feature Vol.18-3 未知なる脅威、ハードウェア・トロイに挑む(全4回配信)

◆歩き走るロボット結晶の開発に世界で初めて成功
早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構の小島秀子 研究院客員教授、
理工学術院 朝日透 教授らと東京工業大学理学院の共同研究グループ

歩き走るロボット結晶の開発に世界で初めて成功

◆大型産学連携拠点構築に向けて 新研究開発センター(第1期)工事起工式

大型産学連携拠点構築に向けて 新研究開発センター(第Ⅰ期)工事起工式

◆受賞
電気学会 電力・エネルギー部門 IEEJ PES
電力技術・電力系統技術合同研究会 電力系統技術委員会 奨励賞
電気・情報生命専攻
修士2年 相原 祐太(岩本研究室)

電気学会 優秀論文発表賞
電気・情報生命専攻
修士2年 白水 秀幸、博士3年 黒田 千愛(大木研究室)

◆講演会 「ベイズ的最適化の理論と応用」
日時:2018年3月14日(水) 15:00-16:30
会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 61号館 2階 206教室
講師:佐藤 一誠(東京大学大学院 新領域創成科学研究科 講師)
対象:学部生、大学院生、教職員、学外者、一般
参加方法:入場無料、直接会場へ
主催:先進理工学部 電気・情報生命工学科
問合せ:早稲田大学 理工センター 総務課
TEL:03-5286-3000

以上