1.日時 2019年1月28日(月)、18時~20時
2.場所 日比谷市政会館 5階 第1会議室
3. 演題 「敵対的生成ネットワーク (Generative Adversarial Network, GAN)」
4.概要 ディープラーニングによる認識技術の発展と共に、機械学習による画像生成にも注目が集まっている。GANは生成ネットワーク(Generator)と識別ネットワーク (Discriminator)の二つのネットワークから構成される。
画像生成を目的とする場合、生成器が本物と似たような画像を出力し、識別側がその本当の画像か、コンピュータが自動生成した画像かを判定する。
生成器は識別器を欺こうと学習 し、識別側はより正確に識別しようと学習する。この繰り返しによって、最終的には本物と区別がつかないようなレプリカを生成できるようになる。 このようなGANの構成及びいくつかの特徴に関する研究結果を紹介する。
5.講師 渡辺 裕 先生 早稲田大学 基幹理工学部 情報通信学科 教授
6.講師略歴
1980年 北海道大学工学部電子工学科卒業
1982年 北海道大学大学院工学研究科修士課程修了
1985年 北海道大学大学院工学研究科博士課程修了
日本電信電話株式会社入社 以降2000年までNTTヒューマンインタフェース研究所,サイバースペース研究所 において画像符号化の研究開発に従事
1986年 ISO/IEC JTC1/SC29においてJPEG/MPEG標準化作業を担当
1990年~1991年 Bell Communications Research客員研究員
2000年 早稲田大学国際情報通信研究科 教授
2013年 早稲田大学基幹理工学部情報通信学科 教授 現在に至る
学会・委員・資格等
1999年-2006年 ISO/IEC JTC1/SC29議長 IEEE Transaction of Communication, Transactions of Circuits and Systems for Video Technology 編集委員 PCSJ運営委員会委員 電子情報通信学会、情報処理学会、映像情報メディア学会、画像電子学会、日本音響学会会員 工学博士
7.会費 2,000円
以上
なお、講演会後、講師の先生を囲んで場所を替えて懇親会を開催します。 会費は3,000円程度です。奮ってご参加下さい。
準備の都合上、ご参加の有無は下記フォームで、遅くとも2019年1月26日(土)迄に
①お名前、②卒業年度・学科、③懇親会参加の有無を明記の上、 三月会事務局 ewesangetsukai(アットマーク)gmail.com 宛お申込ください。