EWEウェブニュースNo.337 GITI Forum 2022

ICT 国際戦略の展望

  熾烈な米中の ICT 戦争はその範囲が宇宙にまで拡大化され激しさを増している。欧州やア ジア各国は巻き込まれながらも独自路線、追従路線など様々な選択肢の中で生き残りをかけ て奮闘している。同分野における将来技術動向を鑑み、日本は今後どのような方向性が考え られるかなど、技術的な側面や標準化、特許の側面など多角的にその展望を考察する。

主催:早稲田大学国際情報通信研究センター
   (GITI:Global Information and Telecommunication Institute )
後援: (予定)総務省、特許庁、電子情報通信学会、早稲田電気工学会

日時: 2022 年 6 月 4 日(土) 13 時 00 分〜17 時 30 分
場所:
早稲田大学深大記念ホール国際会議場

プログラム

13:00-13:20  主催者挨拶と趣旨説明
       嶋本薫(早稲田大学国際情報通信研究センター:GITI 所長)
13:20-14:30 主催者挨拶と趣旨説明
13:20-13:55 「日本の ICT 国際戦略」 山内智生(総務省大臣官房審議官)
13:55-14:30 「ICT 分野における特許国際戦略」 高野洋(特許庁審査長)
14:30-14:40  休憩
14:40-17:00  ICT 国際戦略の取り組み
14:40-15:05 「NTT 研究グループにおける国際戦略」
       川添雄彦(NTT 常務執行役員 研究企画部門長, 電子情報通信学会次期会長)
15:05-15:30 「KDDI における国際技術戦略と標準化活動」
        小西聡(KDDI 先端技術研究所所長)
15:30-15:55 「中国国内における ICT 国際戦略」 Zhisheng Niu(清華大学教授)
15:55-16:20 「intel の国際技術戦略」 庄納崇(インテル業務執行役員)
16:20-16:45 「HUAWEI の国際戦略」
       郭宇(華為技術日本パブリック&インダストリアルリレーション部部長)
16:45-17:00  休憩
17:00-17:30  パネル討論  『ICT 国際戦略の考え方』
       ご講演の皆様
       モデレータ GITI 所長 嶋本薫
総合司会   GITI 副所長 笠井 裕之

ご案内(PDF)