EWEウェブニュース No.294 (2018-09) 2018-4-24
2018GITI Forum
― 第5世代移動通信がもたらす社会の変革 ―
主催:早稲田大学国際情報通信研究センター
後援:総務省
早稲田大学重点領域研究所「超スマート社会を創造する最先端ICT基盤」、
EWE早稲田電気工学会、一般社団法人 電子情報通信学会、
一般社団法人 日本シミュレーション学会、公益財団法人 電磁応用研究所
現在、第5世代移動通信システム(5G)の実用化を目指して、国際レベルで研究開発が進められています。
日本でも5Gの早期実現を図るため、第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)を中心に、5G無線技術開発、
5Gネットワーク開発、5Gサービス展開の検討等が急速に進行しており、2020年にはこれらの検証を踏まえて
5Gのトライアルが実施される予定です。
今回のGITIフォーラムでは、日本の情報通信分野の政策を所掌する総務省、および5G通信サービス実現の
鍵を握る通信事業者の方々をお招きし、第5世代移動通信サービスが私たちの生活や社会へ与えるインパクト
についてご講演いただきます。
日時:2018年6月1日(金)13:00-(12:30開場)
会場:早稲田大学早稲田キャンパス 小野記念講堂(27号館地下2階)
総合司会(早稲田大学国際情報通信研究センター副所長:嶋本 薫)
プログラム
13:00 挨拶(早稲田大学副総長:橋本 周司)
13:10 オープニング ジャズ演奏(piano:田近香子、base:岩見継吾、drums:中島道博)
14:00 開会挨拶(早稲田大学国際情報通信研究センター所長:佐藤 拓朗)
14:10 招待講演 杉野 勲 氏(総務省 総合通信基盤局 電波部 移動通信課 課長)
「第5世代移動通信システム(5G)で世の中が変わる」
14:50 講演 杉山 一雄 氏(株式会社NTTドコモ R&Dイノベーション本部 ネットワーク開発部 部長)
「ドコモが描く未来の世界~5G時代のスマートイノベーション~」
15:20 講演 松永 彰 氏(株式会社KDDI 技術統括本部ネットワーク技術本部モバイルアクセス技術部長)
「5Gにより開ける世界」
15:50 休憩
16:00 講演 岡廻 隆生 氏(ソフトバンク株式会社 テクノロジーユニット技術戦略統括先端技術開発室 先端技術研究部 部長)
「ソフトバンクが創る5G」
16:30 講演 Brian Cho 氏(Nokia Japan Head of Regional Product Management?APJ)
「Enabling technologies for 5G, the next generation network」
17:00 講演 Zhisheng Niu 教授(清華大学 Dept. of Electronic Engineering)
「A Hyper Cellular Architecture for 5G and Beyond」
17:30 閉会挨拶(早稲田大学国際情報通信研究センター副所長:嶋本 薫)
*入場無料
*プログラムは変更される場合があります。
*参加を希望される方は、下記Web サイトの事前申込フォームよりご登録ください。
2018GITI Forum https://www.waseda.jp/fsci/giti/
*ご不明な点等がございましたら、以下の担当までお問い合わせください。
国際情報通信研究センター事務所(giti-staff@list.waseda.jp)
以上