◆早稲田大学が「光電子情報処理研究開発」委託先に採択される
https://www.waseda.jp/top/news/67249
2019年10月28日、学校法人早稲田大学を代表研究開発機関(研究責任者:理工学術院 戸川望教授、 以下、早稲田大学)とし、早稲田大学と株式会社フィックスターズ(以下、フィックスターズ)および株式会 社QunaSys(以下、QunaSys)の研究グループは、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構が 管理法人を務める内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の第2期課題「光・量子を活用した Society 5.0実現化技術:光電子情報処理」の研究課題に関わる委託先として選定され、2019年度から 研究開発に参画することとなりました。
◆授賞関係
- 2019年度EWE賞表彰式
11月15日EWE合同会議において本年度EWE賞授賞式が行われました。
授賞者および受賞理由は下記の通りです。
岸 則政氏
「自動車における音声認識システム、バードビューナビゲーションなど自動車における 人工知能技術の研究開発と安全指針に資する社会貢献」
白井 克彦氏
「音声コミュニケーション科学の基礎研究とその情報通信技術への応用に関する研究 および科学技術・教育の振興・発展と国際学術交流に関する功績」
2.安田 靖彦先生が2019年度C&C賞を受賞されました。
業績:「放送及び情報通信工学における画像情報処理分野に関する先駆的研究開発と分野発展に係る先導的貢献」
http://www.candc.or.jp/kensyo/2019/2019_prize_cc.html
3.e-Learning Initiative Japanにおいて下記の先生方が 第16回日本e-Learning大賞・IT人材育成特別部門賞をお受けになりました。
鷲崎 弘宜 教授
上田 和紀 教授
山名 早人 教授
深澤 良彰 教授
4.各務記念材料技術研究所 第6回ZAIKEN フェスタ
最優秀賞
西村 隼 M1 川原田研究室
5.東芝を経て千葉工業大学の学究の道に進まれた多田隈 進さんが
「IEEE Richard Harold Kaufmann Award」を受賞されました。この8月にボルチモアで行われた授賞式の模様を本人から紹介がありました。
6.大木義路教授が2019年度 早稲田大学大隈記念学術褒賞を受賞しました.
https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/news/3585
以上