EWEウェブニュース No.257(2016-24)2016-10-04
ヘッドラインニュースNo.73
◆講演会開催 2016年11月11日(金) 18:30~19:30
演題 「車の知能化動向」
講師 岸 則政氏(1972電通卒)神奈川工科大学 特別客員教授
会場 西早稲田キャンパス62号館 大会議室
お申込み EWE事務局 jimukyoku@ewe.or.jp 電話:03-3232-9768
◆「JST大学発新産業創出プログラムIoT分野」にて、本学の学生2チームが採択
大学発の技術シーズ事業化で若き研究者に大きな期待
「JST大学発新産業創出プログラムIoT分野」にて、本学の学生2チームが採択 大学発の技術シーズ事業化で若き研究者に大きな期待
◆リオパラリンピック 4×100メートルリレー 日本代表 第1走:芦田
創選手・第3走:多川知希選手(電気・情報生命専攻了 武田研)が銅メダルを獲得
◆光ファイバ内の光エネルギーを活用し、
同一素子で100GHz高速光信号受信と光起電力発生を同時に実現
電子物理システム学科 川西哲也教授
◆「人工細胞と微生物の生命性」を問い直す学際的アートプロジェクト
理工・岩崎教授ら、茨城県北芸術祭で世界初・人工細胞(人工生命)の慰霊碑設置
「人工細胞と微生物の生命性」を問い直す学際的アートプロジェクト 理工・岩崎教授ら、茨城県北芸術祭で世界初・人工細胞(人工生命)の慰霊碑設置
◆電気・情報生命工学科 岩崎教授と木賀教授が、BSフジ
ガリレオX「生命とはなにか??人工生命から探る生命と非生命の境界?」
(10月9日/10月16日放送予定)に出演します。”
◆理工系現役学生による『映像エッセイ~ただの理工じゃつまらない』
◆受賞
経済産業省 Innovative Technologies 2016
情報理工学科 石川 博 教授
情報理工・情報通信専攻 飯塚 里志 次席研究員 (石川研究室)
情報理工・情報通信専攻 シモセラ エドガー 次席研究員 (石川研究室)
日本ソフトウェア科学会 フェロー
情報理工学科 上田 和紀 教授
IEEE、電子情報通信学会、情報処理学会、人工知能学会、
日本ソフトウェア科学会 共催
IEEE Young Researcher Award (Joint Agent Workshops and Symposiums)
情報理工・情報通信専攻 杉山 歩未 D1 (菅原研究室)
Asia Pacific Advanced Network (APAN) BEST STUDENT PAPER AWARD, APAN
Research Workshop 2016, 42nd Asia Pacific Advanced Network Meeting in Hong Kong
情報理工・情報通信専攻 阿部 航太 M1 (後藤研究室)
電子情報通信学会、情報処理学会 FIT奨励賞
情報理工・情報通信専攻 滝川 真弘 M1 (山名研究室)
電気学会 電力・エネルギー部門 YPC奨励賞
電気・情報生命専攻 小柳 唯、 田邉 龍 M1 (岩本研究室)
電気・情報生命専攻 金子 曜久 M1(林研究室)
電気学会 電力・エネルギー部門 YPC優秀発表賞
電気・情報生命専攻 佐藤 吾子、永川 恭州 M1 (岩本研究室)
電気・情報生命専攻 宮澤 歩夢 M1(林研究室)
以上